毎年1回は大人数でスキーへ行くんですが、今回は総勢21名。幹事殿、ご苦労様です。つい5年ほど前までは、集まっても6~7人ってとこやったんですが、最近若者たちが一緒に行くようになって、それに釣られて(かどうか知らんけど)おっさんらも増えて、大所帯になっとります。スキーバスで大量にゲレンデへ出かけてた、私をスキーに連れてってよろしくなあの頃のようです。ただその頃と違うのは、もうバスしんどい!新幹線か飛行機やないとイヤ!ってことですかね。バスで5時間とかもうおっさんには無理です。楽させろや!カネはあんねん!
(1日目)
この旅最大の難関「東京駅6時52分発の"あさま"に乗ること」は無事クリア。始発のバスでギリとか、俺ん家田舎過ぎ…。その後なんやかんやあって、途中T.M.RevolutionのHOT LIMITとか聞きながらテンションあげつつ、無事志賀高原到着。ゲレンデとしてはベタ中のベタと言っていい志賀高原ですが、実は来るの初めてやったり。
例年2泊3日のときは1日目はファンスキーで足慣らしするんですが、今回は初滑り済ってことでいきなり長板(hydeの身長+29cm)で出発。とりあえず、最初に滑ったところが超ガリガリで怖かった…。
夜はほとんどの人がトランプで黒バラ並に盛り上がってるなか、なぜか最近モンハンを始めた後輩と狩りをするという、素晴らしいアフタースキー(死語)を過ごす。呑みながらやるとなかなか死ねますな…。
(2日目)
1日滑るということで、ちょっと遠出。途中寒くなってきたので、あらかじめ用意しておいた。ダイナマイト四国のマスクを着用。これかなりよろしいです。耳鼻隠れてあったかいし、でもゴーグルとかくもらんし。かなりオススメです。すぐまた暑くなってきたんで結局1滑りしかしてませんが、これから愛用します。がっつり4時半まで滑る。若者たちは滑り足りなさそうでしたが、今日はこれぐらいにしといたろ。
向かいの宿に九州の女子高生の集団(修学旅行?)が泊まってるってことで、おっさん大盛り上がり。お前ら中学生か!本気で「合コン申し込みに行こ!」とか言うな。w
(3日目)
昨日一昨日もそこそこ天気よかったですが、今日は最強に快晴。はい、パンダ決定。オリンピックコースを滑りたくて行ったら、高校生(昨日の高校生とは全然別物)の競技会をやってたので滑れず。ちょっと競技会を見てましたが、かっちょよろしいな。高校生の後は椅子スキー大会。椅子スキー、ダンパー(サスペンションって言う方が正しい?)とかついててかっこよすぎ。1回乗ってみたいけど、ボードもグダグダなバランス感覚のない俺には無理やな…。で、せっかく天気もいいので、一緒に滑ってた9人でビデオ撮影会。編集できるかな~?
なんやかんやあって、長野駅で信州そば食って帰着。今回の最大の目標「大怪我しない」を達成したので満足満足大満足です。
0 件のコメント:
コメントを投稿