試合のあとから、文句言うなよ

2019/12/14

note Sports

t f B! P L

Jリーグの1部(J1)と2部(J2)の入れ替え戦があった。結果はJ1の湘南ベルマーレがJ2の徳島ヴォルティスと引き分けて、J1残留を決めた。

知らない人のためにJ1とJ2の入れ替えのシステムを簡単にご説明。
J1(18チーム)、J2(22チーム)がそれぞれで1年間リーグ戦を戦い、以下のルールで翌年のJ1/J2の所属が決定する。

  • J1 17位 18位は自動的にJ2に降格
  • J1 16位は入れ替え戦に
  • J2 1位 2位は自動的にJ1に昇格
  • J2 3位~6位はトーナメントを戦い、その勝者が入れ替え戦に
  • 入れ替え戦の勝者がJ1に、敗者がJ2に


試合後、徳島の監督がこんなことを言っている。

「このシステムはJ2には不公平だ。我々は(プレーオフを含めて45試合を戦い)22勝した。湘南ベルマーレは(34試合で)10勝しかしていない。もう1度再考した方がいい」。徳島はプレーオフで3試合を戦い1勝2分け。最後はJ1のホームで戦い、引き分けではJ1クラブが残留というルールに泣いた。

はぁ?何を言うてんのこの監督は?お前ルール分からんと戦ってたんか?と。

J2に不公平と言っているが、まず公平である必要性が分からない。
ゲーム中のジャッジが不公平だった、というなら文句を言うのも分かるが。
そんなに簡単にJ1に上がれるとでも思ってたのかと。
そもそも、J2で1位か2位になれば自動的にJ1に上がれるわけで、本来はそれだけがJ1に上がれる条件。入れ替え戦はいわばおまけ。
「まあこのくらい厳しい条件でもよければJ1に上げてやってもええで。」
というもの。公平なわけがない。

それに、J1の10勝と、J2の22勝を一緒にされてもな。その理屈なら、試合数の多いJ2の方が全体的に強いことになるし。
日本が第1回WBCで優勝した時、「日本は4勝3敗で優勝、韓国は6勝1敗で準優勝」と韓国では負け惜しみを言っていたが、それと全く同じ。大事なところで勝てなかった方が悪い。
WBCの方は誰が言っていたのかは知らないが、今日の話は監督が言ってるっていうのがね。
ルールも把握していないこんな監督だと、来年もまた3位以下ちゃいますかね?


まあ、徳島のサポーターの多くは「自動昇格せなアカン」と来年の応援に意欲をみせていたのは救いかなと。

こんなできたサポーターのためにも、首脳陣変えた方がよいのでは?

注目の投稿

factorioから学ぶエネルギー問題

QooQ