ヘッダー画像はまたまたnoteのギャラリーから拝借。 (2021/04/02追記 : noteのギャラリー画像なのでここでは外します。)
自分はいわゆる「画伯」なので、こういう絵が描ける人がうらやましいです。
なお、自分のリモートワーク環境は、こんなにシャレオツではありませんw
早くもお題ネタがなくなったので、ここ最近のひきこもり生活について。
アイドルイベントは3/21のTのヒットスタジオを最後にもう2ヶ月以上行けておらず、アイドルイベント以外で出かけるといえば仕事くらいになるのだが、仕事も4/28からリモートワークとなり、ほぼ家に居る。丸1週間一歩も外に出ないこともあった。
5月で出かけたのは、2~3日に1回のスーパー&酒屋への買い物、荷物の受取と自動車税の支払いでコンビニへ3回、そして散髪、と数えるほどしか出かけていない。総外出時間はざっと20時間くらいだろうか。1日平均40分。この時間だと、横浜市内に住んでいるにも関わらず、横浜の街にすら辿り着けないw
こんなひきこもり生活をしたことは、交通事故で3週間入院していたとき以外はないし、この先もしばらくはないと思うので、この1ヶ月半のひきこもり生活を振り返って、良かったこと悪かったことを書いておこうかなと。
良かったこと : 通勤がなくなる
色んな人が挙げている「良いこと」、田舎住まいの自分にはももちろん当てはまる。
家からオフィスまでは早くて片道1時間半かかる。最近は大半が出張でホテル暮らしが多かったが、ホテルからお客さん先までも30分~1時間はかかっていた。
これがなくなって、朝はゆっくりできるし、混んでる電車やバスに乗らなくてもいいし、スーツ着なくてもいいし、と身体的にも精神的にも色んな意味で楽になっている。
悪かったこと : 仕事モードへの切替が遅い
逆に、通勤がなくなったことにより、朝はゆったりしすぎて、仕事するモードのスイッチがONになるのが遅い。特にリモートワーク開始当初はその傾向が強かった。
この辺はルーチンを決めることで解消しようとしているが、それでもやはりちょっと時間はかかる。
悪かったこと : カネが貯まる(幻想)
家計簿ほどちゃんとはしていないが、カネの収支の記録は簡単につけている。そこで5月分を確認してみたら、明らかに支出が減っていた。
そら、外食はしないし、ヲタ活もないし、移動しないので電車バス賃やガソリン代も使わないし、なので当たり前。直接関係はないが、5月はSuicaを1回も使ってなかったのには驚いた。
ずっと家に居るので、その分光熱費は高くなるだろう、とは元々予想していたが、電気よりもガスの方がかなり使用量が増えていた。リモートワークになるまでは、平日はずっと出張でホテル暮らしだったのだが、平日も家で風呂入ったり料理したりするようになったので、ガスは使いますわな。
まあそれでもまだ支出は減少しているのだが、"カネが貯まる"が幻想であることの一番大きな要因を忘れてた。「出張手当」…。
出張生活では、交通費宿泊費は会社経費なので、個人の出費は食事代くらい。それもほとんどは出張手当だけで賄えていたので、平日に使うお金は実質0円だったのだが、そこがなくなったのはかなりデカい。
悪かったこと : 太る
通勤しないとなると、ほぼ歩くことがない。スーパーに行くときは車やし。唯一まともに運動する機会だったプールも閉鎖されていたので、まあ動かない生活。
ということで、ただでさえ「痩せろデブ!」と健康保険組合から言われているのに、さらに太ってしまった。9月にツレの結婚式があるのに、礼服が入らない(汗 それまでに痩せないと…。
悪かったこと : 音楽を聴かない
通勤中は音楽を聴くのが習慣となっていたが、その通勤がなくなったので、音楽を聴く時間が極端に減った。
家に居るのだから、仕事中でも聴こうと思えば聴けるのだが、そうするとどっちつかずになってしまうので、今はやっていない。
そして、家に居るとテレビ中心の生活になってしまうのも要因の1つ。地上波しかなければ視ないことも多いかと思うが、スカパーも含めればなにがしかは視ようと思う番組があるので。
---------
っていうか、悪かったことばっかりやな!w
もっといいところもあると思うんだが、仕事の内容が実はあまり変わっていないのが要因かなと。
#stayhome #ステイホーム
0 件のコメント:
コメントを投稿