サヨナラ docomo

2015/11/14

Private

t f B! P L
Aira Mitsukiの「サヨナラ TECHNOPOLiS」からインスパイヤーされたタイトルにしたけど、まあ誰も知らんわな…。

今使ってるサマンサタバサ携帯、↑(十字の上)、CLR、Chなど、主要なボタンが壊れてきて非常に不便に。他のボタンが壊れるのも時間の問題、っちゅーことで、まだなんとか使えるうちに次に買い換えることに。
できればガラケーを継続したいなぁ、と思ってたが、端末代や月額料金なんかを考えたら、格安スマホと大差なし。将来的にタブレット購入とか、その他諸々の事情を勘案して、docomoからIIJmioに乗り換えることにした。

携帯電話を持って18年、ずっとdocomo使ってきたけど、長く使ってきて良かったことって特にないもんなぁ。しいて言えば、シティオ(東京ではシティフォン)のサービスが終わるときに、「頼むからFOMAに変えてくれ」っちゅって、端末100%割引券送ってきたのんくらいかな?だいたい、長いこと使ってるヤツより新規とか他から乗換とかのヤツの方が諸々安くなるっちゅーのが意味分からんな。昔は乗り換えると電話番号が変わるっていうのもあったし、MNPができてからも手続きに時間かかるとかで、色々面倒やからダラダラ使ってきたけど、MNPも数時間あればできるらしいし、そのままdocomoの解約もしてくれるみたいなんで、この際乗換しようと。まあ、電話番号は変わってもええんやけど。

で、端末は、色々面倒なんで、IIJおすすめの富士通のarrows M02を同時購入。知り合い曰く「日本メーカーはキャリア版に力入れるんで、SIMフリー版はスペックがヘボい。」とのことでしたが、そんなパワーユースするつもりもないし、まあ新しい機種やし、それなりに評判も良さげなんでええかなと。画面解像度とカメラがちょっとヘボいってことですが、今使ってるiPodTouch(iPhone4相当)よりは上やし、解像度低い分消費電力が少ないと考えれば、俺にはその方がありがたい。

しかし、docomoのサイトでMNP予約番号発行手続きしようとしたら、なかなか終点に辿りつかんかったなぁ。「ほんとうによろしいですか?」連発、みたいな。最後の方では、なんとかセンターまで電話してみて、おすすめプランとか紹介するから!みたいなんも出てきたなぁ。ここまで来る人には、今さら何言うても無駄やと思うねんけどなぁ。まあ、各ページの一番下までいけば解約手続きを進めるボタンあったし、そんなに分かりにくい色とかでもなかったんで、まだ良心的な方かな?ひどいところは、ボタンが

[解約しない!][解約する]

みたいになってて、しかもページの途中にあったりするからな。

っちゅーことで、来週くらいにはスマホに変わっとります。


以下、関係者に業務連絡。
電話番号は変わりません。メールは多分gメールになります。LINE、Facebookはするつもりはないので、電話・メール以外の連絡は、まあTwitterかな?

注目の投稿

factorioから学ぶエネルギー問題

QooQ