「高校野球開催(中止)に関する意見」が、理解できない

2020/05/22

note Sports

t f B! P L

夏の高校野球が中止になった。拝金主義のあの高野連が珍しい。

個人的には、野球というスポーツの未来を考えれば、高野連は即刻解体すべき、「高校野球」という変なスポーツをなくすべき、と思っている。以前にもそのことはここで書いている。

早く「高校野球」というスポーツをなくさないと、若者たちがかわいそう

今は、春夏の甲子園大会の中止を契機に「高校野球」そのものがなくなればいいのに、とすら思っているが、ここではこの話は一旦置いておく。

ここで言いたいことは、今回の高校野球大会の開催中止決定に関する様々な意見について、自分の頭では理解できない意見が多かったので、ちょっとまとめておこうかなと。


以下に自分の基準ごとに意見を列挙する。
意見の前の(o)は甲子園大会を開催するべきという意見、(x)は中止するべきという意見を意味する。

至極真っ当な意見

(x) COVIDの拡大・クラスター発生が心配
(x) 長期休みの短縮による日程調整が難しい

まあ理解はできる意見

(o) 一生懸命やってきた球児たちの夢はどうなるのか(特に3年生)
(o) 無観客なら良いのでは?

全く理解できない意見

(x) 世界的な自粛の流れの中で開催などもってのほか
(x) インターハイ等他の部活の大会が中止の中で野球だけ開催は不公平
(o) プロ野球が6月からやろうとしているのだから
(o) 経済損失が数百億円


そもそもなぜ開催の是非を考えないといけないのか?ということから考えれば、「至極真っ当な意見」とした2つしか意見が出なくてもおかしくないのでは?くらいに思っている。

ただ、高校野球がスポーツなのか教育なのかは知らないが、いずれにしても「感情」を考慮しなければいけないことは確かで、その点から「夢はどうなるのか?」は「まあ理解はできる意見」になる。
「無観客」については、選手や関係者が大量に集まって移動することに懸念があるが、そこをうまく分散できると思うし、KBOやブンデスリーガなど世界で無観客のスポーツイベントは開催され出しているので、その動向次第では開催できなくもないかと。

そして、「全く理解できない意見」。
開催中止の2つの意見は、なんか怖い。今流行りの「自粛警察」ってやつの仲間かなと。特に2つ目の「他は中止なのに」っていうのが一番怖い。なぜ下の基準に合わせさせようとするのか。公平ってそういうことではないのでは?と思うが。
「プロ野球も」という意見も近いかな。前述の無観客と同じようにも思うが、単純に「他もやってるから」という感じがするのでちょっと違うかなと。
最後の「経済損失」はもう論外。この件は高野連も怒るべきなのでは?表向きにはw

注目の投稿

factorioから学ぶエネルギー問題

QooQ